有名建築家に依頼して注文住宅が出来るまで

ローコストではないものの、予算ぎりぎりのこだわりの家造り。完成までの苦労話や注意点などをご紹介。2015年8月完成しました。

見積もり

最終価格が出ました。

減額調整の末、なんとか A工務店3600万、B工務店3500万 という価格までこぎつけた我が家。 他の工務店は最初から高すぎて交渉すらしませんでした。 あと500万…。 果てしないなあ〜。ミーレの食洗機、あきらめたんだけどなあ〜。 譲れない部分を残して、けっ…

減額調整

今日は減額調整についてまとめてみます。 どこを削ったらいくら安くなるのか、気になりますよね。 まずは一階から。 暖炉中止 マイナス39万 ダイニングテーブル造作中止 マイナス20万 食洗機をミーレからパナソニックに変更 マイナス19万 スッキリポール中止…

設計変更後の見積もり その後

見積もり金額が出て意気消沈の我が家。 一度は夢見た地下室を諦め、レンガの外観も諦め、まだこれ以上諦めなければならない。 なんという仕打ち…。 最安の価格で3800万。 これ、消費税込みなんですけど、消費税だけで284万円…。 もし5%の時代に建てていたと…

設計変更後の見積もり

こんにちは、あさきちです。 設備編は一旦終わりにして、家造り本編をまた進めていきたいと思います! 前回は、間取りが決まったところまででした。 <a href="http://shirobako.hatenablog.jp/entry/2015/07/17/061843" data-mce-href="http://shirobako.hatenablog.jp/entry/2015/07/17/061843">ピンチをチャンスに 〜奇跡の間取り〜 - 有名建築家に依頼して注文住宅が出来るまで</a> 設計事務所に再度実施…

見積もりが出ました。

間取りが決定してから本格的な実施設計に入り、それが完了したのが2013年の12月頭でした。 設計依頼したのが8月の終わりだったので、ここまでくるのに3ヶ月半くらい。 割と順調に進んでいたのかもしれません。 そもそも有名な建築家なのに待ち期間なしで設計…